-
-
海外で身分証明書としても使える「国際運転免許証」を申請してきた
2020/2/1
海外に旅行や移住する際に、国際運転免許証を取得するか迷いますよね。 私たちは、夫が駐在する会社から徒歩数分のところにあるアパートを借りたので、渡米後すぐには車を購入しませんでした。普段はUber や ...
-
-
オーガニックの年間出費額 アメリカは日本の8倍!
2016/12/9
2020年の東京オリンピック・パラリンピックに向けて、「オーガニック」農産物の需要が高まっているそうです。 オーガニックとは、栽培期間中に農薬や化学肥料を使わない農産物のことで、「有機野菜」や「無農薬 ...
-
-
インビザラインの3D治療計画の動画をYouTubeにアップしてみた
2018/6/16
インビザラインの歯列矯正の素晴らしいところは、治療計画を十分に理解し、納得してから治療が始まることです。 アライナー(透明のマウスピース)を作る前に、歯の型取りをし、そのデータを基にアメリカの医師が治 ...
-
-
アメリカのお土産選びで困ったらこれ「Bath & Body Works」 〜ハンドソープ編〜
2017/10/23
前から思っていたのですが、日本のハンドソープって、ボトルの外見がイマイチだと思いませんか? 日本ではデザインよりも「殺菌」とか「手肌にやさしい」にこだわっている気がします。 アメリカでは、2016年9 ...
-
-
ポリデントは高額なインビザライン歯列矯正を無駄にする?! アメリカの医師に聞いてみた
2018/6/16
透明の歯列矯正インビザライン(Invisalign)の知名度が、海外と日本で全く違うことに驚きました! インビザラインを始めて4ヵ月以上経過しますが、誰かに会う度に話のネタにしてきました。 日本人でイ ...
-
-
スマートフォンのスケジュール管理は「TimeTree」が便利
2016/11/27
性格がとてもせっかちで考え方が超合理的なので、 二つのことを同時にして時間を節約したいと常に考える私・・・ 病院の予約、友達との約束、仕事の予定 etc.... 日時をメモって、後で確認 ...
-
-
手帳 縦レイアウトのバーチカルなら「プラチナダイアリー・プレステージ」
2020/4/5
来年の手帳は購入しましたか? 手帳は種類が多くて迷ってしまいますよね。 手帳にだけは凄くこだわりを持っているので、今回も手帳探しに苦戦しました。 私にとって手帳とは、頭の中が整理でき、限られた時間を有 ...
-
-
アメリカのお土産選びで困ったらこれ「Naked Juice」 〜ジュース編〜
2017/10/23
アメリカから帰国する際、搭乗口近くのショップで、時間つぶしにウィンドーショッピングをしますよね? もし、「小銭が余っていて使い切りたい」「手荷物に少し余裕がある」「もうちょっとお土産を買いたい」などと ...
-
-
アメリカのお土産選びで困ったらこれ「International Delight」 〜コーヒークリーマー編〜
2017/10/23
日本はコーヒー消費大国ですよね。 コンビニで、1杯ずつ豆から挽いたコーヒーが手軽に安値で飲めるようになったことも影響しているかもしれません。 残念なことに、コーヒーの消費量が多いのにも関 ...
-
-
安い!早い!簡単!配車サービス「Lyft」と「Uber」のメリットとデメリット
2018/4/11
「Lyftリフト」や「Uberウーバー」という名前を聞いたことがある人が増えてきたと思います。 「Lyft」も「Uber」も、ほぼ同じシステムで運用されています。 私が利用した「Lyftリフト」につ ...
-
-
インビザライン歯列矯正の治療経過報告 たった4ヵ月で驚きの変化!
2018/6/16
透明マウスピースの歯列矯正「インビザライン」を始めて4ヵ月が経過しました。 私の場合、医師が歯列矯正をすすめられるほど歯並びが悪い訳ではないため、通常より短くたったの7ヵ月で矯正が終了する予定です。 ...
-
-
世界一高い水?!セレブに人気のミネラルウォーター「VOSS」を夫が買ってみた
2016/11/27
夫がアメリカからメキシコへ出張した際、 「凄いもの買ってみた〜!」というメッセージと共に、この写真が送られてきました。 セレブやモデルの間で流行っている「VOSS」ではないですか! なん ...
-
-
知らないと損!アメリカで夫が16キロ痩せた 秘密のダイエットメニュー
2017/8/1
別のページ「アメリカで太らない5つの方法」でお話しした通り、アメリカでは高カロリーな食事が多いので、外食をすると胃だけでなく体全体までもが不調になります。 定期的に体を休ませる食事が必要です。 実は、 ...
-
-
iPhone6sのSIMロックを解除しアメリカで携帯電話を使ってみた
2019/10/23
最近「SIM(シム)」という言葉をよく耳にしませんか? 2016年に総務省のお達しにより、携帯3大キャリアの「携帯電話の他社乗り換え」でもらえる数万円のキャッシュバックに規制がかかってしまいました。 ...
-
-
肥満体国アメリカで絶対に太らないようにする5つの方法
2017/8/1
アメリカに来ると、子供も大人も肥満が多く驚きます。当然ながら、肥満は深刻な社会問題になっているようです。 アメリカで「My 600-lb Life」という衝撃的なTV番組を放送しています。 体重が60 ...