仕事 生活

アメリカでコロナ給付金条件は?駐在員は1,200ドル貰える?

04/15/2020

アメリカでは、コロナウイルスの感染拡大により、CARES (Coronavirus Aid, Relief, and Economic Security) ACTの経済対策法案が可決されました。

なんと、その救済総額は2兆2000億ドル(約220兆円)です!!

日本在住の家族からはマスク2枚が届いた知らせが来る中、駐在員としてアメリカで生活している我が家にも給付金が支給されました!

本記事では、アメリカのコロナ対策の現金支給について、IRS(米内国歳入庁)のホームページの内容を紹介します。ツイッターで出ていた質問をQ&A形式で回答してみました。

一部不明な点は税理士に確認をしましたが、私は専門家ではありませんので、ご不明な点がある方はIRSに直接確認してみてください。確認方法は本記事最後に紹介しています。

こんな方におすすめ

  • アメリカのコロナウイルス 給付金の条件を知りたい
  • 市民権以外に、グリーンカード(永住権)や駐在員ビザ(非移民ビザ)でももらえるか知りたい
  • 給付金がもらえるかIRSに確認する方法を知りたい

現金給付についての詳細

アメリカでコロナ対策の現金給付始まりました。早速ですが、IRSのホームページを参考に、現金給付の条件と金額を説明します。

現金給付の条件と金額は?

  • 個人で確定申告:年収$75,000以下で$1,200の給付
  • 夫婦合算で確定申告:年収計$150,000以下で計$2,400の給付
  • 超過額$100につき$5が引かれる。
    (個人$99,000、合算$198,000で給付額はゼロとなる)
  • 17歳未満の子供一人につき$500
  • 2019年の確定申告の所得(タックスリターン)で判断
  • 2019年の確定申告がまだの場合は2018年分で判断
  • SSN(ソーシャルセキュリティ番号)はあるが納税義務がない(詳しくは最後に)
  • 給付の資格がない人:
    • 独身者または既婚者が個人で納税(合算ではない)をし、年収が$99,000以上
    • 世帯主の年収が$136,500以上
    • 夫婦合算の年収が$198,000以上
    • SSNがない
    • 未成年、学生や高齢者などの扶養家族
    • 非居住外国人
    • 2019年に以下のフォームで納税済み
         1040-NR または1040NR-EZ
         1040-PRまたは1040-SS

ここでいう年収とは?

ここでいう年収とは、「調整後総所得」AGI (Adjusted Gross Income)のことで、総所得から控除を差し引いた金額のことです。

確定申告(納税)が夫婦別の場合は?

アメリカでは既婚者の確定申告を夫婦でまとめる場合とそうでない場合があります。

個人で納税方法は決めることができます。

給付金については、既婚者であるかというより、納税を夫婦共同で納税申告をしたか(夫婦合算でファイリング)で、受け取る金額が変わる場合があります。

IRSは、SSA-1099 またはRRB-1099 のフォームから計算します。

グリーンカード保有者や非移民ビザでの居住者は?

永住権保有者だけでなく、グリーンカード保有者や非移民ビザでの居住者も「SNSがあり納税者で米国に居住していれば」対象者です。

アメリカに移住して1年未満は居住者扱いされるか?

「アメリカ非居住外国人は対象外」と書かれていました。つまり、アメリカに居住し、さらに他の条件もクリアすれば給付されます。

では、税法上で居住者とはなんでしょうか。

調べてみたところ、簡単に説明をすると、「はじめに入国した日から数えて、滞在183日を超えると、Substantial Presence Testによって、税法上Resident (居住者)となります。」

詳細はこちらをご確認ください。

給付金の受け取り方法は?

確定申告の際に、IRSに銀行口座の情報を提出しているため、口座に振り込みされます。2018年、2019年分のどちらかの年末調整を提出されていれば、特別な手続きは必要ありません。

2018年および2019年に納税していない場合は?

2018年も2019年も納税していない(年末調整を提出していない)場合は、こちらのIRSのサイトのページの中ほどにある青いボタン「Non-Filers: Enter Payment Info Here」をクリックして、必要事項を入力してください。

口座振り込みではなく、小切手などで受け取ることもできるようです。

SSNはあり納税義務がない場合は?

「SSNはあるが納税義務がない場合」(一つ前の項目)と同じ方法でこちらから申請してください。

IRS(米内国歳入庁)の公式サイトで支給状況を確認する

IRSのサイトでステータスを確認することができます。

まだ入金されない、特殊なケースでよくわからない、という方は、こちらのサイトで確認してみるのが良いと思います。

-仕事, 生活

Copyright©   Amazing Moments of Life , 2023 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.