マイアミからオーランドまで車で行って来ました。私にとって海外で初めての運転です。
同じフロリダ州ですが、片道241マイル(340km)で車で4時間ほどかかります。東京から名古屋までとほぼ同じ距離です。
みなさんは、車のハンドルをどのように持ちますか?
私は写真のように時計でいう10時10分を持って運転します。18年前に日本の教習所で習いましたが今はどうでしょう。
アメリカではハンドルの持ち方が少し違うようです。
今日は、夫の友人がアメリカの教習所で習ったハンドルの持ち方について紹介したいと思います。
ハンドルを持つ位置
8時20分の位置
今はほとんどの乗用車のハンドルにエアバッグが装着されていますよね。
写真のように時計でいう10時10分の位置に手を置いて運転すると、事故などでエアバックが作動した場合に危険だというのです。エアバックの勢いで手が強い衝撃を受け、そのままの勢いで顔に当たる可能性が高いというのです。怖いです!
そのため、ハンドルの上部ではなく8時20分の下部を持つことで、そのリスクが低くなるそうです。手が顔に当たるのではなく胸に当たるので、その方が安全ということかもしれません。
10時20分の位置
8時20分の他にも、10時20分の位置でハンドルを持ってもいいようです。左右の高さが違う(左手の方が右手より高い位置にある)のはバランスが悪い気がしてしまいます。
肝心な理由は聞いてないそうですが、私にはその理由が気になって仕方がありません。
ちなみに、逆の8時10分(右手の方が左手より高い位置にある)でもいいそうです。
ハンドルの持ち方
日本の教習所ではハンドルの握り方を教わった記憶はありませんが、写真のようにハンドルを握りこんで運転するように母親に教えてもらいました。
理由は、手がハンドルから離れないようにするためです。18年間この方法で運転してきました。
アメリカの教習所では、親指は握りこまないでハンドルに添えるようにして持つように指導しているようです。
親指を立てた状態でハンドルを握るのは、慣れないせいか怖い気がします。
疑って調べてみる
先日Scam詐欺の被害に遭いかけたので、相手が誰であろうと慎重に行動するようにしています。笑
フロリダのステートIDを取得した際に、政府が発行している運転免許証に関する資料をもらってきたので調べてみました。
どこにもハンドルの握り方など記載されていません。
唯一見つけたのが、こちらの絵です。
ハンドルを10時10分の位置で持っていて、親指はハンドルに添えていないように見えますよね。
ウーバーの運転手のハンドルの握り方
先ほど、配車サービスのUberを利用しました。普段は全く気にしていませんが、アメリカ人がどのようにハンドルを持っているのかしっかり確認してきました!
なんと、運転手は8時10時で親指をハンドルに添えるように持っていました!左手は見えませんが、8時の位置でした!
帰りのウーバーの運転手は、手の位置は何度も変えていましたが、親指はハンドルに添えてました!
次にまた運転する機会があれば、8時10分の位置で親指をハンドルに添えて運転してみたいと思います。
スポンサーリンク
スポンサーリンク