先日、アメリカでの就労許可が出たので、早速オンラインで求人を探してみました。
マイアミは日本企業も日本人観光客も少ないので、日本語を必要とする求人がほとんどありません。
せっかく日本語を必要とする募集があっても、今の所、資格や条件が合わないことがほとんどです。
言い訳ばかりしていても先には進まないので、とりあえず私にできそうな仕事に応募してみることにしました。
すると、早速連絡がきました。
目次
5月10日にオンラインで応募
5月10日にオンラインで私にできそうな仕事の求人があったので、早速応募してみました。
スペイン語が話せることが必須条件となっています。私は挨拶すらできません。
応募は、指定のウェブページで職歴やスキルなどの大まかな情報を入力していく方法です。
今のところ、履歴書の提出の依頼はありませんが、面接に合格すれば、履歴書の送付が必要になると思うので、これから仕上げておきたいと思います。
事前に英文の履歴書はある程度作成してあったため、オンラインの入力が簡単でした。
応募したい仕事が見つからなくても、履歴書の作成だけはしておいた方がいいと思います。
別の記事:
英文履歴書は和文履歴書と違う!
海外採用担当者のアドバイスと作成方法
5月11日にSkype面接の連絡
24時間も経たないうちにメールで連絡がきました。
迷惑メールだと思い、危うく削除するところでした。
スペイン語が話せなくても、問題ないのかもしれません。
スカイプ面接の方が楽
以前アメリカで就業した際も、Skype面接がありました。
企業まで足を運んで面接を受けるのと比べると、精神的にも身体的にも10倍楽です。
当時は、日本からの応募で、実家の居間で深夜2時ごろに面接をしました。
上だけバッチリスーツで下はパジャマでした。
今回はアメリカからの応募で時差の心配がなく、夫が仕事中に面接をするので、誰にも気にすることなく面接を受けられます。やりやすいです。
5月17日の面接までにすること
前回、日本の実家からSkype面接を受けた時は、採用はされたものの、面接の準備不足で焦りました。
ワードに作成したカンニングペーパーをチラチラみながら面接を受けましたが、読んでいるのがバレていたような気もします。
今回は時間に余裕があるので、しっかり準備をして面接を受けたいと思います。
面接の準備
この仕事に合格したとしても、長期的にやりたい仕事ではありません。
今後、アメリカでの別の面接でも活かせるよう、「面接でよく聞かれる質問」の回答と「自己紹介」を英語で書き出して練習しておきたいと思います。
アメリカでは特に即戦力を求められるので、職歴については詳しく聞かれます。しっかり自信を持って自己アピールするには、事前準備が大事ですよね。
応募先企業の事前調査
以前のスカイプ面接では、応募先企業について知っていることを話すように言われました。
企業のことを調べると、どのような人材を必要としているかも分かるので、面接での受け答えも変わってくると思います。
最後の質問で聞くこと
日本でも同じだと思いますが、面接の最後に必ず質問タイムがあります。
前回のスカイプ面接では、事前に用意しておいた質問について、面接官の自己紹介でカバーされてしまったので、好印象を与えられるような質問がパッと出てきませんでした。
念のために、3つ以上事前に考えておきたいと思います。
お礼のメールの作成
前回の面接の際、1時間ほどの面接が終わって、それからお礼のメールを作成して送りました。
英語でのお礼のメールの書き方をネットで調べ、あれこれしているうちに、送信したのが朝の4時ごろになってしまったと思います。
今回は、事前にメールを用意して、面接の後すぐに送信できるようにしようと思います。
履歴書の完成
履歴書の内容は、応募する仕事によって内容が変わります。
今回の応募に合わせた内容の履歴書を完成させておきたいと思います。
面接の後に履歴書の提出を求められた場合、その日のうちか、遅くても翌日には提出するのがスマートですよね。
通信の大学の課題の期日と面接の日が重なっているので、早めに準備に取り掛かりたいと思います。
スカイプ面接までは1週間ほどが一般的
私の過去の経験も、友人の海外就業の経験も、応募後に連絡がきてから面接までは、約1週間が一般的な期間です。
急募でない限り、週末を含めて7日間も面接の準備の時間がもらえます。
それでも、仕事をしていたり、週末に予定が入っていると、1週間はあっという間です。
英語の面接となると準備に時間がかかりますよね?
余裕を持って準備に取り掛かる必要がありそうです。
関連記事:
✳︎米駐在妻は就労許可EADで合法的に就業できる
✳︎英文履歴書は和文履歴書と違う! 海外採用担当者のアドバイス
✳︎日本語バイリンガルの求人募集がなくなった!トランプ大統領の影響?!
面接の結果をまた報告します。
これからスカイプ面接をされる人は、参考にして下さい。