夫が予定より早くホテルからアパートに引越しをしたため、その時にまだ日本にいた私は、結局引越しを手伝うことができませんでした。
昨日アメリカに入国し、今日は夫が仕事中にアパートの大掃除です。
と言っても、家具は揃ってないし、寝室は掃除されると大事なものが見つからなくなってしまうということで、私はキッチンとバスルームの整理整頓をしました。
大雑把なO型なので、とりあえず棚の中に物をしまえばOKでしょ〜笑
アメリカにしては小さい部屋なので、バスルームもキッチンも割と収納が少ないです。
一つ取り出したら、他のものが崩れ落ちそうなほど、かなり無理に詰め込みました。
目次
アメリカに持っていくべき日本の商品
今回で3度目のアメリカ生活になるので、ある程度慣れているせいか、アメリカ移住に必要な荷物は思いの外少ないことに気づきます。
特に先進国であれば、ほとんどのものは現地調達できますよね。赴任する国や地域によって持ち物リストは異なると思いますが、アメリカに持って行って良かったと思う物を紹介したいと思います。
粉末茶と抹茶
やっぱり日本人なので、日本茶が飲みたいですよね?アメリカで買えるマズイ日本茶ではなく、本物のお茶です。
マイアミは暑くて冷たい飲み物をよく飲むので、冷水可の粉末茶が便利です!
アメリカでは抹茶ブームで、抹茶アイスクリームや抹茶ケーキなども流行っています。夫の同僚に抹茶のお菓子を持っていったところ、抹茶好きが多くて驚きました。
抹茶はデザート作りにも使えるので、アメリカではどの家にもある立派なオーブンで、抹茶のデザートを作るのが楽しみです!
抹茶って、アメリカでは売っているのを見たことがないので、持って行って良かったと思います。
化粧水と乳液など
1年分の化粧セットは日本から持って行った方がいいと思います。以前、アメリカのフェイスクリームを使ったことがありますが、肌がヒリヒリしました。
アメリカ人って、化粧水を使わない人が多いんですね!私が知ってるあっメリカ人だけかもしれませんが。
私はここに長く住むので、時間をかけて自分に合う商品を探していこうと思います。
1年に1度は帰国する予定がある方は、無理にアメリカのものを買わなくても、日本のものでいいかもしれません。
スポンサーリンク
菜箸
やっぱり料理の時は、菜箸が便利です!地元のスーパーマーケットで売っていないので、持って行って良かったです。
包丁
アメリカの包丁って、なんであんなに切れないのでしょうか?高いのを買わなかったから?アメリカで、今まで一度もよく切れる包丁に出会ったことがありません。
日本から、安い包丁を持って行きましたが、切れる切れる!やっぱり包丁は Made in Japan です!
アメリカの包丁で料理をすると、肩に力が入りすぎて肩が凝ります。
スーツケースに入れて持っていくことができます。
洗濯ネット
アメリカ人に欲しいと言われて何度もプレゼントした洗濯ネット。
特にダイソーの網目が細かい二重ネットがオススメです。
アメリカの洗濯機のパワーって強くないですか?日本のような繊細な動きをしないというか。
100円の積み重ねられるラック
100円ショップで購入したラックが結構役に立ってます。
アメリカでも似たような商品がありますが、一つ$20(2,000円ちょっと)もしました!
私たちのように住居が小さく収納スペースが少ない場合は必須アイテムです。
100均のタオルかけ
現地で知り合った駐妻のご自宅にお邪魔すると、みなさん決まって使っているのが100円ショップで買えるタオルかけです。
日系企業の駐在員が生活するアパートや一軒家の台所は日本の台所と比べるととても大きいです。
ちょっと手を拭くのに使うタオルをかける場所は付いていないので、なかなか不便です。
我が家の台所はアメリカにしては随分小さいので、オーブンの取っ手にタオルをかけています。それでも、シンクからは若干遠いため床が水で汚れます。
アメリカでも取っ手は購入できますが、一つ$10(1,000円ちょっと)ほどするので、100円ショップのものを購入しておくと便利かもしれません。
他の駐在員は台所とトイレの両方で使っています。
乾麺のラーメン
今世界的に大流行しているラーメン。外食するとすごく高いんです。
今回も大量に乾麺のラーメンを手持ちのスーツケースに入れて持って行きました。
ホームパーティーなどで振舞うと大好評です!炒めた野菜や肉、ゆで卵などでトッピングすると、インスタント感が全くなくなります。もしかしたら、アメリカのラーメン店のラーメンより美味しいかもしれません。この4種類は特に人気がありました。
黒綿棒
黒綿棒ユーザーは、白綿棒には戻れません。
アメリカに売っていないので、プレゼントしても喜ばれます。
調味料
海外生活では料理のアレンジが必要になってきます。例えばみりんは手に入っても高級なので酒と砂糖で代用します。日本酒がなければ砂糖だけでも問題なく作れます。
それでも、ダシはアレンジが難しいので、絶対に持って行った方がいいです!
黄金だしは美味しい出汁もとれて、袋を破って味付けにも使えるのでオススメです。これは、本当に美味しいです!アメリカでは購入が難しいですし、日本人にお土産として持って行っても喜ばれると思います。
普段使いはほんだしです。アメリカで購入できますが高いです。
はじめの1週間分の食事
2017年7月追記:
駐在員は、家族は後から渡航する場合が多いですよね。1週間早く渡米したご主人がホテル住まいで食事に困ったという話を聞いたので、追記しました。
もしご主人が料理が苦手であれば、レトルトカレー、カップラーメン、インスタント味噌汁、レンジで温めるだけの白米、などの1週間分ぐらいのインスタント食品はスーツケースに入れて持って言った方がいいかもしれませんね!
渡航すぐは疲労で買い物にも行きたくないでしょうし、行っても何を買っていいか判断できない場合がありますよね。疲れているときは日本食が食べたいものです。
アメリカに持っていかなくていい日本の商品
住む場所や環境によって違うと思いますが、個人的に感じた日本から持っていかなくてもいいと思うものを紹介します。
流行の洋服
国によってファッションって違いますよね。
ここマイアミでは、夏は特に、太っていてもショートパンツやミニスカートが当たり前です。
私は、ショートパンツもミニスカートも、人生で一度も履いたことがありませんので、昨年の夏にマイアミに行った時に、現地の人に暑そうだと突っ込まれました〜
日本人は体のラインを隠しますが、アメリカ人は逆ですよね。
駐在から戻った人って、ファッションとか雰囲気が日本人と違って現地人ぽくないですか?
現地で流行っているものを、いつの間にか身に付けるようになります。10年前にアメリカに住んでいた頃は、日本人駐在員って決まってアバクロを着てました。今はどうかな?
日本から持って行っても、結局現地で着ない服は今まで沢山あるので、無理をしてまで流行りの服は持っていかなくてもいいかもしれません。余裕がある場合は別ですが。
ユニクロのヒートテック
ユニクロの世界進出がすごいです。大都市に行けば、ユニクロってありますよね。マイアミでは見たことないけど。
今持っているヒートテックを持って行けば十分だと思います。以前大量に買って持って行ったことがありますが、結局数枚あれば十分でした。
文房具類
日本の文房具って素晴らしいですよね?
日本らしいものを現地で使いたいと思って持って行っても、この時代、新しいものはすぐにアメリカに入ってきます。
消せるペンは2015年に渡米した時にアメリカの文具店で新商品として売り出していました。
現地の文具類も結構可愛いものが揃っています。基本的な文具は現地調達の方がいいかもしれません。お土産用のキャラクターの文具はプレゼントしたら喜ばれると思います!
調理器具
厚焼き卵用のフライパンはアメリカでは購入が難しいですが、一般的な調理器具は日本と比べて格安で購入できます。
大型スーパーマーケットのウォールマートでT-Falの鍋を探していたら、このセットがたったの$59.97!日本の半額もしくはそれ以上の安さで購入できます。
オーブンで使う調理器具も安く色々な種類のものが揃っています。
引越し先や生活環境によって必要なものは異なると思いますが、アメリカに引越しをされる方のお役に立てばと思います。良かったら参考にしてください。
スポンサーリンク
スポンサーリンク
関連記事:
✴︎米駐在妻は就労許可EADで合法的に就業できる EAD申請方法を詳しく紹介
✴︎アメリカ駐在員が同僚を自宅に招待する時に喜ばれる日本食
✴︎フロリダ州の身分証明書 Driver License OfficeでステートIDの取得方法
✴︎SIMフリー携帯電話でT-mobile契約 日本でネット使い放題のプランもある
✴︎駐在員が車なしでも快適な生活は可能か メリットとデメリット
✴︎安い!早い!簡単!リフトとウーバーのメリットとデメリット