インビザライン歯科矯正には、守らなければいけないルールがあります。
「アライナー(マウスピース)を1日20時間〜22時間以上装着」
「装着中は水以外の飲食は禁止」などです。
私は、装着中に飲み物は飲むことはありましたが、基本的には先生に言われたことを守っていました。
それでも治療期間が随分伸びてしまいました。
夫がアメリカの歯科医院で、インビザラインを早く終わらせる方法を聞いてきてくれましたので紹介したいと思います。
インビザラインはアメリカ生まれで、現地では最も人気のある歯科矯正の治療法です。
こんな方におすすめ
- インビザラインの治療が予定通りに進んでいない
- 出来るだけ早くインビザラインの治療を終わらせたい
インビザラインを早く終わらせる3つの方法
1. アライナー装着時間をできる限り長くする
アライナーと呼ばれるマウスピースは、1日20時間〜22時間以上装着することになっています。
食事中は外すので、つまり1日2時間〜4時間で3食を済ませる必要があることになりますよね。
会食などで外食をするときは、私はギリギリまで装着し、食事が揃ったらトイレで外し、食べ終わったらすぐに装着しています。
ここまでしなければ、1日4時間以内の約束が守れません。
アメリカの歯科医師のアドバイスは、「1日22時間以上が理想で、可能であればそれ以上装着すること」です。

2. 食後は必ず歯磨きと糸ようじをする
食後は歯磨きをしてからアライナーを装着するよう言われています。
理由は、歯が汚れている状態でアライナーを装着すると、虫歯のリスクが上がるからです。
アメリカの歯科医師は、「歯磨きだけでは十分ではなく、歯間に詰まった汚れを糸ようじやフロスで取り除かないと、歯が治療計画通りに動かなくなる」とアドバイスをくれました。
私は20年以上フロスを使っているので、フロスしないと気持ち悪くて寝れないぐらい中毒です。
歯磨きで完璧に歯が綺麗になったと思っていても、フロスや糸ようじをすると、たくさん食べ物が挟まっています〜!
家族全員が使っているので、探してみたら種類が豊富にありました。ポーチの中にもフロスは入れています。
アメリカの歯科医師のアドバイスは、インビザラインの治療を早く終わらせるためには、食後には毎回歯磨きと糸ようじやフロスをする必要があるということです。
3. アライナーチュウィーをガムのように噛む
アライナー装着後に、「アライナーチューイー」という、白くて固いゴムを噛み、歯とアライナーをしっかりとフィットさせます。
私の歯科医師からは、アライナーチューイーを奥歯から前歯まで、ギューっと数秒間強く噛むよう言われました。
特に、新しいアライナーはしっかりと噛むように言われていたのですが、私は今まで全くやっていませんでした!
アメリカの歯科医師は、アライナーチューイーは30分でも1時間でも、できるだけ長い時間、ガムのように噛んでいる方が効果が上がると言っていたそうです。
味がしないゴムを長時間噛むのは、結構気持ちが悪いです。
インビザラインを早く終わらせるには、アライナー装着後にアライナーチューイーを奥歯から前歯まで、数秒ずつ強く噛み、時間を見つけアライナーチューイーをガムのように長時間噛み続ける。
いまだに、新しいアライナーは、歯の内側から取り外すのが難しくて、この器具を使っています〜
しっかりハマり過ぎて、引っ掛けて取らないとアライナーが外せませんでした!アライナーチューイーの効果はすごいです!
まとめ
せっかく高い治療費を払って矯正をしているのであれば、できるだけ治療計画通り1回で終わらせたいですよね。
インビザラインを早く終わらせる3つの方法
1. アライナー装着時間をできる限り長くする
2. 食後は必ず歯磨きと糸ようじをする
3. アライナーチュウィーをガムのように噛む
インビザライン歯科矯正は、リファインメント(やり直し)をする人が多いようですが、患者側に原因があるかもしれません。
やはり透明で目立たず取り外しもできる自由さがある分、患者側はしっかり決まりを守って治療を受けないといけないと感じました。
関連記事:
✴︎インビザラインの矯正モニターで失敗 歯科医師選びは慎重に
✴︎インビザライン歯科矯正で初めて歯がこんなに痛くなった
✴︎歯科矯正中は噛み合わせが定まらない 食事に気をつけるべき
✴︎インビザライン治療をやり直し まさかの26週間の治療延長
✴︎インビザライン28週間の結果!治療延長リファインメントの流れ
✴︎柴田理恵さんもインビザラインで歯科矯正していた!昔の写真を見てビックリ!
✴︎インビザライン・ライトとは? リファインメント治療延長を希望
✴︎インビザラインの3D治療計画の動画をYouTubeにアップしてみた
✴︎Invisalignインビザライン歯科矯正のアライナーは黄ばむ
✴︎インビザライン歯科矯正スタート!歯並びに対するアメリカと日本との考え方の違い