夫の駐在で渡米する前にやるべきことは山積みです。
その中で、済ませておきたかったのが「国際学生証 ISIC カード」の発行です。
ISICは「International Student Identity Card」の略で、ユネスコ承認の国際学生証です。
私は35歳ですが通信制大学の学生で、資格の条件は満たしているので、手続きをしてきました。
国際学生証ISICカードの2つのメリット
1. 世界中で学割が適応される
ISICカードは、学生が旅を通じて世界中の文化に触れる機会を増やす目的で作られました。
そのため、世界中で宿泊施設・交通機関・エンターテイメント施設・書籍など、さまざまな割引を受けることができます。
何年も前ですが、友人はISICカードで1年間のヨーロッパ留学中に2万円近くの割引を受けたそうです!
2. 身分証明書になる
海外で身分証明書の持参は必須です。しかし、パスポートを持ち歩くのは抵抗がありますよね。
ISICカードには写真と生年月日が記載されているため、パスポートに代わる公式の身分証明書になります。
カードサイズなので、財布に入れて持ち運びが簡単です。
ISICカードの発行と方法
発行手数料
税込みで1,750円です。
郵送での申込む場合は、税込み2,300円になります。
有効期間
毎年12月1日から新年度のカードが発行されます。
2016年度の有効期間は2016年12月1日~2018年3月31日までで、この期間内に申請をすると、いつ発行しても2018年3月31日に期限が切れます。最長16ヶ月になります。
申請はタイミングが大事です!
実は、先月11月に手続きに行った際、今申請をすると2017年3月31日に有効期限が切れるため、12月に入ってから申請をするよう教えていただきました。
必要書類・条件・その他の情報
詳しくはISICカードHPをご確認下さい。
証明写真はスマホで撮って30円で印刷しましょう。
証明写真を30円で作る驚きの方法はこちら!
スポンサーリンク
スポンサーリンク
関連記事:
✴︎大学のGPAはアメリカ就職で重要 通信制大学でC判定が出てしまった
✴︎通信制大学の新学期で履修登録が始まった 単位習得と履修登録
✴︎通信制大学の成績開示 単位を落とさない方法と良い成績を取る方法
✴︎通信制大学の成績 頑張っても頑張らなくても成績に大して差は出ない
✴︎通信制大学から学生証、教材、JR学割証が届きました
✴︎通信制大学 面接授業「スクーリング」のメリットとデメリット
✴︎通信制の大学を選ぶポイント 学費全て込み込みは安心
✴︎実は社会で高く評価されているのは通信制大学の卒業生?!
✴︎アメリカ駐妻が海外赴任中にやるべき5つのこと
✴︎夫は米MBA取得に向け準備 私は通信制大学から入学合格通知